カテゴリ
全体 陶房にお越しの際は・・・ 火風水のうつわ おうちごはん こどものうつわ おうちへ帰ろう イベント こころの島 うつわづくり 本など うつわのご注文は・・・ うつわはこちらでも・・・ 染付のうつわ 珊瑚のうつわ みずたまのうつわ 月影の海のうつわ mocha film野菊 黒晶/白晶 茜草 赤/青 squall/夜squall/mocha biigu 雪花 花信 絵皿 お出掛けごはん、他 風潤 fujyun 垣根草 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2009年 11月 2008年 08月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 2月2日から10日の間、東京ドームにてテーブルウェアフェスティバル2014が開催されます。 沖縄県からはJourny to the 琉球オアシス と題して伝統工芸の漆器、ガラス、ウ―ジ染め(さとうきび)、陶器をテーブルコーディネーターの大木綾子先生がご紹介くださいます。 詳しくはイベントのHPをご覧ください。 私も8日のみですがご案内の係りをさせていただくことになりました。どうぞ宜しくお願いします! こちらのイベントでは火風水のうつわは展示のみとなります。 次回はゴールデンウィークに東京・大阪のLIVETARTさんで沖縄展を企画いただいております。 詳しくは追ってお知らせいたしますのでどうぞ宜しくお願い致します。 うつわの注文制作は今のところお休みさせていただいております。 申し訳ございませんがどうぞ宜しくお願い致します。 ▲
by tobohifumi
| 2014-01-31 21:22
| 月影の海のうつわ
|
Comments(16)
![]()
![]() 週末、近くの新垣城の桜を撮りにいきました。 寒い時期に咲く緋色の緋寒桜(ヒカンザクラ)。一つの芽から2,3輪の花が下向きに咲きます。 うつむいた花は大好きだけれど、木の上のこの花は逆光になりなかなかきれいに写せません!! ![]() 学生の頃、舞い散る桜吹雪の花びらを、地面に落ちるまでにてのひらにつかまえるという遊びを思いつきました。みんなが夢中で花びらを追いかけていたときのことを今も思い出します。 沖縄の桜は花ごと落ちてしまうので、桜吹雪を見ることができません。 落ちた花も拾ってうつわに浮かべて眺めています。 ![]() 濃い色の花もあれば、こんな薄い花も。 幹の黒い色と花のピンクが何とも言えない美しさ。 こんな花を作ってくれた神様はなんて素敵な芸術家なのでしょう。 ![]() 8寸平皿を花信で絵付けしました。苺のソースをたっぷりかけたパンケーキです♡ 4月後半に昨年お世話になった東京・大阪のLIVETARTさんで沖縄展を企画いただいております。 詳しくは追ってお知らせしたいと思います。どうぞ宜しくお願いします! ▲
by tobohifumi
| 2014-01-28 23:07
| 花信
|
Comments(14)
![]()
![]() この濃い色の桜を見ると、沖縄の短い冬も終わりに近づいていることを感じます。 ![]() 東京ドームのイベントに並べていただくうつわが焼き上がりました!お家へ帰ろうのうつわは3種類あります。久しぶりにsquallの絵付けを。 ![]() 沖縄は待ちに待った畑の賑やかな季節です♪今年は私も小さな畑で葉野菜やハーブを育てています! 春キャベツで作ったロールキャベツにオートミールでとろみをつけたホワイトソースをかけてみました。 うつわはsquallの7寸洋皿です。 はーるよ、こい!! ▲
by tobohifumi
| 2014-01-22 21:02
| squall/夜squall/mocha
|
Comments(9)
![]()
![]() 息子の冬休みの宿題に、自分でお弁当を作ろう、という課題がありました。 1時間以内に作れるもの、という注意書きに気付かないまま、はりきってお重のカツサンド弁当を作りました~ 滋賀からのお客様にいただいた、無花果のソースを味わうための献立です!豚カツと卵サンドの他、りんごと胡桃のポテトサラダ、春キャベツと赤玉葱、干しブドウのコールスローなどなど、台所で数時間格闘。息子は豚カツ作りだけでへとへとになっていました。 料理をすると俄然元気が湧いてくるのはなぜでしょう??食べることは生きること!まずは腹ごしらえをして、健やかな明日の自分をつくりましょう~♡ ▲
by tobohifumi
| 2014-01-17 22:23
| 染付のうつわ
|
Comments(6)
![]()
![]() お世話になっているテーブルコーディネーターの大木綾子先生のお誘いで、東京ドームのイベントにうつわをお使いいただけることになりました。陶器、漆器、ガラスなどをたくさんディスプレイなさいます。 火風水は月影の海のテーブル。他に小さなブースにも展示いただきます。昨日窯から出た新作のうつわを今日先生がお持ちになりました。どんなテーブルにコーディネートしてくださるのか、とても楽しみです。 ![]() 会期は2月2日~10日です。私もぜひ見に行きたいと思っています。 とても見応えのあるイベントのようですのでよろしかったらどうぞご覧くださいね。 ギャラリーのうつわがまだ少ない状態の為、お待たせしており申し訳ございません。次の窯は来週になると思います。お電話かメールをいただけましたらその時の在庫の状況をお知らせしますのでどうぞ宜しくお願い致します。 ▲
by tobohifumi
| 2014-01-13 20:25
| 月影の海のうつわ
|
Comments(13)
![]()
![]() 調理中、じっと待っているのが苦手ですぐ菜箸で裏返したりつついてしまう私。お餅を焼くにはぴったりの性格です~!! 小豆の固さが大切なので、今年は3日かけてじっくり煮ていきました。小豆にはデトックス作用もあるそうです。お餅が残っているうちに、今度は玄米も入れて作ってみようと思います。 月影の海のお茶碗の大に盛ってみました。 ▲
by tobohifumi
| 2014-01-12 19:57
| 月影の海のうつわ
|
Comments(5)
![]()
![]() 初日の出は実家の浜から撮ったものです。隣村の辺野古に基地ができたら、この安らかな風景はなくなります。基地はきっと、できません。 お正月にまたひとつ歳を重ねました~!友達が仙台の牛タンを焼きに来てくれました☆焼きとりも手づくり。野菜たっぷり、お肉は少し、ができるのはお家ならでは。 ![]() 久しぶりに自分の誕生日ケーキを焼きました!マクロビのレシピで、卵や乳製品を使わずに作ります。 お豆腐やメイプルシロップでできたこのクリーム、苺のおかげで子供たちも気付かずにぺロリでした。 今年も体が喜ぶおいしいものを作っていけたらと思います♪ ▲
by tobohifumi
| 2014-01-07 21:00
| 月影の海のうつわ
|
Comments(15)
![]()
![]() 明けましておめでとうございます! 今年もどうぞ宜しくお願い致します・・・ ![]() 地球の美しさと神秘を感じ取れる人は、(中略)人生に飽きて疲れたり、孤独にさいなまれることは決してないでしょう。たとえ生活の中で苦しみや心配事に出会ったとしても必ずや、内面的な満足感と、生きていることへの新たな喜びへ通ずる小道をみつけだすことができると信じます。 レイチェル・カーソン The Sense of Wonder より 彼女の言う美しさや神秘を自然だけではなく、人の繋がりの中にもできるだけたくさん、気付くことができますように。 今年の沖縄の基地問題は更に厳しい状況に置かれますが、島の神様の声を聞きのがすことのないよう県民は進みますのでどうぞ見守ってください。 今年もすこやか~な食卓を想像しながら力をひとつに、うつわづくりに励みたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。 新しい1年の始まりに、みなさまの健康と幸せをお祈りいたします。 陶房 火風水 奥平 清正・真穂 ▲
by tobohifumi
| 2014-01-01 20:58
| 珊瑚のうつわ
|
Comments(5)
![]() 1 |
ファン申請 |
||