カテゴリ
全体 陶房にお越しの際は・・・ 火風水のうつわ おうちごはん こどものうつわ おうちへ帰ろう イベント こころの島 うつわづくり 本など うつわのご注文は・・・ うつわはこちらでも・・・ 染付のうつわ 珊瑚のうつわ みずたまのうつわ 月影の海のうつわ mocha film野菊 黒晶/白晶 茜草 赤/青 squall/夜squall/mocha biigu 雪花 花信 絵皿 お出掛けごはん、他 風潤 fujyun 垣根草 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2009年 11月 2008年 08月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 以前から食べてみたいけれどなかなかお店に行けずにいる白クマのかき氷。果物も器も冷たく冷やし、大急ぎで氷を削ったけれど、みるみるとけてゆきます・・・ 白クマかき氷は職人技で作られていることを知り、ますます本物を食べたくなりました・・・ うつわはしらべのカフェオレボウルです。 ![]() いつもよりゆっくりと朝食を食べられるのは夏休みの楽しみのひとつです。 カフェオレボウルはスープやサラダボウルにも。今朝は果物とヨーグルトとジャムを盛ってみました。 夏の間はもっぱらかき氷専用のうつわになります!かき氷の撮影はかなり難しいのが残念です・・・ ▲
by tobohifumi
| 2012-07-27 19:51
| みずたまのうつわ
|
Comments(3)
![]()
![]() いよいよ子供たちの夏休みが始まりました。暑さと共に海も空もどんどん青さを増していくようです。 カリフォルニアから叔母が送ってくれたチェリーを月影の海の7寸鉢に盛ってみました。 うつわごと冷やすとさらにおいしくなりそうです・・・ ![]() 3回の本焼きを終え、また土から作り始めています。 元気な?朝のうちにできるだけ力仕事をして、午後は細かい作業を。 汗が流れてくると何だか充実した気持ちになり、やる気が出てくる私です!! ▲
by tobohifumi
| 2012-07-23 22:49
| 月影の海のうつわ
|
Comments(8)
![]()
![]() 真夏になるとシブイ(冬瓜)やゴーヤ、ナーべラー(へちま)が交代で食卓に。中でもナーべラーは種のやわらかさがおいしい野菜です。 本土でもへちまを食べるところはあるのかな?沖縄では大きく実らせてタワシにするのを見たことがありません・・・その前に食べてしまうからなのでしょうか? うつわは黒晶+青染付の7寸皿(21cm)です。 ![]() 素材そのものから出る汁を方言でドゥージルといいます。水分の多いへちまのドゥージルでちぎった豆腐と炒め煮にするようにしてしっかりと油味噌味を馴染ませ、出来上がり! 韓国のお土産にいただいたえごまの葉のお漬物でご飯を巻いていただきました! 体にやさしい食べ物で、暑さをしのぎましょう!! ▲
by tobohifumi
| 2012-07-19 22:50
| 染付のうつわ
|
Comments(7)
![]()
![]() また新たな輸送機オスプレイが沖縄に配備されそうなことや、耳をふさぎたくなるような事件が繰り返し報じられ、どうしたものかと考え込んでいたとき、庭に植えたことさえ忘れていたクルクマの花が可憐に咲いているのに気がつきました。 生姜科のこの花の花言葉は忍耐だそうです。我慢するのは苦手だけれど、じっとこらえなくてはならない時なのかもしれません・・・ ![]() ちょうど焼き上がったピンクの小さなお茶碗。 子供たちの小さな手のひらに包まれるのを待っています・・・ もちろん、ご飯を控えめにいただきたいという大人の方にもどうぞ! マカイ・小 直径約10cmです。 ![]() かわいこちゃんのパパから、嬉しいメールをいただきました。お誕生日の贈り物に、パパとママが選んでくださったうつわたちです。 元気いっぱい大きくなってね♡ Iさん、ありがとうございました! *少しうつわが並んできましたので、ギャラリーを再開しています。 お越しの際はお手数ですがお電話の上お願い致します。 *コメントくださった板垣さま、メールが届かないようですのでhifumi123@hi.enjoy.ne.jpまでご連絡いただけますか。どうぞ宜しくお願いします! ▲
by tobohifumi
| 2012-07-16 22:08
| こどものうつわ
|
Comments(2)
![]()
![]() 暑さでだるくなっていたのですが、自己流で点てたお茶を飲んでみると何だかすっきりとした気持ちになりました! 小さな引き出しに入った干菓子は石川の方からいただいたもの。今もテーブルに飾っています♪ありがとうございました・・・ ![]() ▲
by tobohifumi
| 2012-07-12 22:21
| 月影の海のうつわ
|
Comments(5)
![]()
![]() 毎日油断すると負けてしまいそうな暑さです。仕事をしていて集中力が切れそうになると水分補給を兼ねて、お茶の時間。たいていはお腹がすいたときなのですが・・・ パッションフルーツを加えて作る焼きチーズケーキ。カロリー控えめになるようヨーグルトを一晩水切りして作りました。酸味を感じると、元気100倍になりそうです!! うつわはfilm野菊の5寸皿、陶板、カップ&ソーサーです。 ![]() 七夕の夜、何を願いましたか? 小学校の頃、みんなで書いた短冊には‘世界が平和でありますように‘という願い事が多かったと思います。 おじいちゃんおばあちゃんが長生きしますように、とも。 みんなの願いがきっと叶いますように。 ▲
by tobohifumi
| 2012-07-07 22:50
| film野菊
|
Comments(4)
![]()
![]() 朝の仕事が終わると、お家へ帰って朝ごはんの時間です。 テーブルにはもぎたてのトウモロコシやきゅうり、甘く熟したパパイヤが並びます。 おいしいお茶を飲みながら、みんなは今日一日をどう過ごそうかと話します。 おひさまがのぼるに連れて辺りは蝉の声に包まれ、賑やかな一日が始まります・・・ お家へ帰ろうの入り子組皿も少しずつ焼けてきました。 小さな村人たちのおしゃべりが聞こえたら楽しそう! ▲
by tobohifumi
| 2012-07-06 10:14
| おうちへ帰ろう
|
Comments(6)
![]()
庭のすみの草陰に、小さな村がありました。
朝露の降りる頃、村人たちは畑に出掛けていきます。 小さな村の小さな畑には、宝石のように赤いトマトが実り、茄子はまあるくふくらんでいます。 甘い香りのバジルの林をくぐると、おひさまの光がいっぱいにさしてきました・・・ ![]() 久しぶりにお家の香合を作りました。作り手が成形し、綴り手の私が絵付けをします。 大きな樹が好きなので、どのお家にも樹を描いていますが反対側には入口のドアや窓もあります! ▲
by tobohifumi
| 2012-07-02 22:40
| おうちへ帰ろう
|
Comments(0)
![]() 1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||