陶房 火風水だより


tobohifumi@gmail.com 沖縄県中城村新垣126 098-995-7331 不定休の為 お越しの際はご連絡をお願いします。
by tobohifumi
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2009年 11月
2008年 08月
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

森の暮らしへ

森の暮らしへ_c0176406_21224300.jpg
沖縄は曇り空、少し寒さが戻ってきました。このまま夏になりそうな日が続いていましたが、やっぱりシーミーまでは三寒四温を繰り返すようです。
今朝は先日工芸フェアで並んで出店させていただいていたTIクラフトさんの大きな木のうつわのウェルカムパーティー!
野菜がたくさん並ぶこの季節、クレソンやトマト、新玉ねぎ、レタスは県産です。
スモークチキン作りも始めました。塩麹で味付けし、楽しんでいます。
いただいた特別なオリーブ油をご馳走になりました。
森の暮らしへ_c0176406_21274977.jpg
先日那覇へ出掛けた際に久しぶりにこちらのお店へ。
森の暮らしへ_c0176406_21275032.jpg
私の大好物、トスターダです。
カリカリのピザ生地のような皮のうつわにごはんや野菜が入っています。初めていただいた時、あまりにも美味しすぎてもう一皿いただいた私です!
今回はラストの一人分だったので家族で分けたところ、息子も気に入ったようで、次の日まで美味しかったと話していました。
こちらはエンチラーダ。中にはやはりごはんや野菜がたっぷり。
森の暮らしへ_c0176406_21275177.jpg
手作りのタコス。
いくつでも食べられそう!
森の暮らしへ_c0176406_21275293.jpg

こちらは日曜日の午後オープンするTIクラフトさんのギャラリーです。
森の暮らしへ_c0176406_21233499.jpg
おもちゃや家具がいっぱいの店内。
ひとつひとつが素晴らしい作品でした。
特におもちゃは個性溢れる力作ばかりで見惚れました。
森の暮らしへ_c0176406_21233538.jpg
ダチョウの照明です!

森の暮らしへ_c0176406_21233633.jpg
工芸フェアで出会ってから欲しいと思っていたこのうつわ、我が家へようこそ!
大きな木を感じさせるその存在に心が和みます。
作り手の平良さんが彫っている様子を想像したり。
撫でていると森の中へ。
節があり家具に使うことができない、でも貴重な木材を使って作られたものです。作り手の仕事愛が伝わってきます。
大切にオイルを塗り手入れをしながら育てていきます。
森の暮らしへ_c0176406_21283694.jpg
こちらは工芸フェアでご一緒させていただいた嘉手納の知名工房さんの作品、オオゴマダラの照明です。
いつでもギャラリーの壁に止まっています。この素敵な作品もどうぞご覧くださいね。

森の暮らしへ_c0176406_21235595.jpg
ギャラリーの音楽はしばらくキースジャレットにしていましたが、最近ビルエヴァンスにしたところ、お客様がアルバムをご紹介くださいました!
どちらも大好きになりました。ありがとうございます。
森の暮らしへ_c0176406_21235667.jpg

森の暮らしへ_c0176406_21235830.jpg

お客様より春のおやつの写真が届きました!
森の暮らしへ_c0176406_21242462.jpg
花信やピンクのうつわをスイーツに。
苺が似合うようですね♪
森の暮らしへ_c0176406_21242605.jpg
こちらもお客様より。
なかなか見ることのできない翡翠カズラ。見に行きたいなあ。
お写真ありがとうございました〜!
森の暮らしへ_c0176406_21242740.jpg

暑くなっていた先週、今年始めのぜんざいをいただきました。

森の暮らしへ_c0176406_21264170.jpg
餅好きの相方が大好きなぜんざいです。
森の暮らしへ_c0176406_21264252.jpg

ようやく次男の受験が終わり、春から大学生になります。応援くださったみなさま、本当にありがとうございました。
約10年のお弁当作りや送迎から卒業し、
すっかり気が抜けている私です。
この春からは2人暮らしの私たちもまた新たなスタートになります。
どうぞ宜しくお願い致します。
森の暮らしへ_c0176406_21264389.jpg



# by tobohifumi | 2023-03-14 22:00 | Comments(0)

ギャラリーは10日より再開いたします

ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19150413.jpg
沖縄市工芸フェアの3日間が終わりました。お越しくださったみなさま、ありがとうございました。
やっとお会いできた方、懐かしい方やすっかり大きくなった子供たちにもお会いできてとてもとても嬉しかったです。
主催くださった方やスタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19150514.jpg
工芸フェアでいただいた差し入れのパンや果物を
秀暖さんのカッティングボードに。
ガラスの水差しはブンタロウさんのもの。
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19150690.jpg

お友達のてぃーだ工房さんのブースはホテルの一室でした。ハイビスカスや鶏が線彫りされた沖縄らしいうつわたち。
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19160213.jpg

私たちのお隣さんのTI.クラフトさん、最終日に大事そうにこのカバくんを並べていました。
それは本物そっくりです。しかもお口を開けると歯があって、木の卵が入っていました。
カバくんはすべすべでやさしい木の温もりが感じられ、撫でているととても癒されました。
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19160336.jpg
後はデイゴの木で作ったワニさん、
手前の恐竜の形の乗り物は数十年前にお子さんに作ったものだそう。
大人が乗っても大丈夫!
宝物ですね。
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19160412.jpg
コウモリモビール?が商品にあり、とても素敵だったのですがゴイサギもあるよと翌日持ってきてくれました。
サギを追いかけては撮影する父にプレゼントしました。
紐を引っ張ると羽をゆっくり羽ばたかせる仕組みです。
見た人誰もが心温まる作品です。

ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19162267.jpg
今回私たちが
お借りした場所は知名オーディオさんの新しい店舗でした。
県内のホテルやレストラン、映画館などで目にするスタイリッシュなスピーカーです。高品質のスピーカーから流れる素敵な音楽を聴きながらの3日間でした。
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19185158.jpg
縦横に黄色いイペーの花道が広がるコザの町。
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19185284.jpg
路地を入ると昭和の世界が広がります。
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19185324.jpg
コザのパークアベニュー通りで最も古いというインド屋さん。
インド人のお父さんが衣類や雑貨を販売しています。500円でカレーとロティプラタを食べることもできます。
店内に一歩入るとそこはインド!インド大好きな私はいつもお豆やスパイスを購入します。
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19185395.jpg
シアタードーナツの宮島さんからドーナツの差し入れ。コザではみんなチームのように仲良く支え合っていることを知りました。
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19185486.jpg
ギター演奏は最終日も。
愛用のギターの秘密を次男に語ってくれるベテランギタリストさん。
若者にも敬語で丁寧に説明してくださいました。

ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19192263.jpg
工芸フェアでうつわをお求めくださったお客様より。

ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19201246.jpg
このどら焼きはスペシャルですね♪
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19201248.jpg
秀暖さんのカッティングボードにも素敵に盛り付けてくださいました!
パーティーが始まりそう。
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19201374.jpg
イベントを終え、今日は実家へ。
まもなく母と仲間たちのハーブガーデンも参加する名護市東海岸オープンガーデンが始まります。

ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19205291.jpg
今、沖縄は花盛りです!
ペトレア
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19205255.jpg
ルリハナガサ
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19205358.jpg

ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19205315.jpg
オープンガーデンへお越しの際は数カ所ある指定の場所で入場券を購入して地図をもらい、訪ねるようです。
母たちのハーブガーデン近くでは名護市久志公民館になります。
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19205420.jpg

こちらは帰りに立ち寄った金武にある海辺のカフェ、XYZさんです。
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19213677.jpg

ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19213631.jpg
海を眺めながらゆっくり過ごすことのできる大好きなお店です。
看板猫さんがいます。
ギャラリーは10日より再開いたします_c0176406_19213769.jpg
ギャラリーはしばらく少ない在庫になりますが10日金曜日より再開したいと思います。
見学をご希望下さる方はお手数をお掛けしますが、LINEの@tobohifumiからご連絡いただけますようお願い致します。


# by tobohifumi | 2023-03-06 22:18 | Comments(0)

沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました

沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20504014.jpg
沖縄市工芸フェア2日目。ご来場くださったみなさまありがとうございました。
爽やかに晴れた一日でした!
以前購入した秀暖さんのコースターを次男がお部屋に持って行ったので今回自分用に。表面を光にかざすと色が変化することを息子が教えてくれました。

沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20504145.jpg
今日も3人で出勤前の朝ごはんは昨日いただいたお稲荷さんとガーリックフライドチキン!北中城の人気のお店のものです。ケールと卵のお味噌汁と。
沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20504264.jpg
お隣のTIクラフトさんのバオバブのお家と紙芝居の形のフォトフレーム。
小さな扉を開けるとバオ人が出てきます。愛らしいフレームにぴったりのルソーの絵葉書を。
沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20504380.jpg
秀暖さんの作品たち。
沖縄の木を組み合わせた細やかな作品です。
沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20504479.jpg
昨日すぐに設計図を書いて昨夜戻ってすぐ作り、今朝こっそり会場のお手洗いにお店のネーム入り棚をしつらえたダンさん。
愛すべき作り手です。
沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20513375.jpg
隣りの知名木工さんの作品は後ほど。
今朝作り手さんが焙煎した豆でコーヒーを振る舞ってくださいました。
感動の香りにすぐやり方を教わりました。新しい楽しみが増えました!
沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20513414.jpg
お昼はやっとソムチャイさんへ。
扉を開けておーい!と声をかけられる大好きなお店です。変わりないお二人の自然体の作業、接客を眺めながら最高に美味しいタイご飯をいただきました。
沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20513471.jpg
タイ料理に馴染みの無い息子も旨いと喜びました!
沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20513554.jpg
夕方にはギターとフルートのお二人のジャズ演奏がありました。
何とも愛らしい音楽でした。
沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20513621.jpg
お友達のガラス作家ブンタロウさん。
透明な作品、素敵です。
沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20523080.jpg

知名木工さんの夜。
クラゲやオオゴマダラが浮かび上がります。
子供たちが全部欲しーい!と叫ぶのを何度も聞いて嬉しくなりました。
沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20523184.jpg
夜は母から下見を頼まれていた北京亭さんへ。
このお店を切り盛りなさるのは85歳のおじいちゃんです。
沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20523254.jpg

沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20523241.jpg
オーダーを取りにきたニイニイは近くのスケボー屋の方。お手伝いしているそう。
油淋鶏を始めお料理はとってもボリュームがあり懐かしい味わい。
クラウドファンディングで再開したというみなさんに愛されるコザの名店。
とても賑わっていました。
沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20523362.jpg
沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20530186.jpg
コザは本当にここだけにしかない魅力を持つ町です。
明日は最終日です。
どうぞコザの町で素敵な作り手とその作品に出会ってください。
沖縄市工芸フェア2日目ありがとうございました_c0176406_20530289.jpg



# by tobohifumi | 2023-03-04 21:00 | Comments(0)

沖縄市工芸フェア始まりました

沖縄市工芸フェア始まりました_c0176406_21403036.jpg
晴れたものの寒い一日の工芸フェア初日となりました!
ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。
イペーの黄色い花が花道を作ってくれています。
沖縄市工芸フェア始まりました_c0176406_21403110.jpg
今朝開店を待つうつわたちです。

沖縄市工芸フェア始まりました_c0176406_21403296.jpg

沖縄市工芸フェア始まりました_c0176406_21403377.jpg

沖縄市工芸フェア始まりました_c0176406_21403369.jpg
うつわの在庫はまだございます!
明日明後日も元気にお待ちしております。

雛祭りの今日、イベント中でお雛祭りの写真が撮れないなあと思っていたら
お客様からありがたいお写真をいただきました。
本当に嬉しく、助けていただき感謝です。
沖縄市工芸フェア始まりました_c0176406_18142321.jpg
そばちょこには甘酒を、ソーサーはお家へ帰ろうの小皿かな?
桜餅のお皿にも!
22センチ鉢にはサラダや煮物でしょうか。美味しそうです〜!

沖縄市工芸フェア始まりました_c0176406_18142477.jpg

沖縄市工芸フェア始まりました_c0176406_18142552.jpg
こんなにたくさんのうつわを総動員なさってくださりありがとうございました。
テーブルセッティングも素敵です。
ちらし寿司も食べたいです〜!
沖縄市工芸フェア始まりました_c0176406_18142710.jpg

こちらのお客様からは手作りの桜餅をいただきました。タラフーにはひなあられかな?
雛祭りのときだけ苺マシュマロを食べたくなるのは私だけでしょうか?

沖縄市工芸フェア始まりました_c0176406_21540565.jpg

そんな我が家の今朝の慌ただしいごはん。息子が台所に一緒に立つようになりました。
沖縄市工芸フェア始まりました_c0176406_21410108.jpg

沖縄市工芸フェア始まりました_c0176406_21410213.jpg
明日も冷えそうです。
どうぞ温かくしてお出掛けくださいね。


# by tobohifumi | 2023-03-03 21:14 | Comments(0)

沖縄市工芸フェア会場につきまして

沖縄市工芸フェア会場につきまして_c0176406_13070528.jpg
明日からの工芸フェア、先ほど場所確認してきました。
沖縄市のパークアベニュー通り、突き当たりにある元あしびなー、現BCコザという建物に向かって真ん中くらいに私たちが出店させていただくお店があります。

GoogleマップでFMコザと入れていただくとその裏手になります。

沖縄市工芸フェア会場につきまして_c0176406_13070665.jpg
建物前に赤い看板があります。

沖縄市工芸フェア会場につきまして_c0176406_13070753.jpg
会場名はKの知名オーディオさんです。
木工の皆さんとご一緒させていただきます。
沖縄市工芸フェア会場につきまして_c0176406_13070830.jpg
並びにこの鶏飯屋さんがあります!
沖縄市工芸フェア会場につきまして_c0176406_13070831.jpg
駐車場は近くにいくつかの有料駐車場、また少し離れたところに大きめの無料駐車場、沖縄市中央公共駐車場もあります。
Googleマップでお確かめください。

沖縄市工芸フェア会場につきまして_c0176406_13072450.jpg

空港通りにあるふんどぅさん、まだの方はぜひご覧ください!並びにある大人気のソーセージ屋さんTESHIO さんやパン屋さんZAZOUさんもぜひ!
沖縄市工芸フェア会場につきまして_c0176406_13072521.jpg
詳しくはイベントのホームページをご覧下さい。明日から3日間、
朝10時より19時までです。
沖縄市工芸フェア会場につきまして_c0176406_13072620.jpg
コザの町で工芸に触れ、その作り手たちと豊かな時間をお過ごしください!

沖縄市工芸フェア会場につきまして_c0176406_13080266.jpg



# by tobohifumi | 2023-03-02 13:04 | Comments(0)